top of page
© 2035 by The Clinic. Powered and secured by Wix


訪問介護事業所水槽設置・メンテナンス
水槽は、見る人に癒しを届けますので事務所に置くこともおすすめですよ🐟🐟 今回設置していただきました長岡京市にある訪問介護事業所、 「らいふ長岡天神」 です。 ありがとうございました✨
2024年3月29日読了時間: 1分


アクア業者ができること
水槽メンテナンス アクア業者ができることについて、載せさせていただきます😊 様々なアクア業者がいると思いますが、 Aqua infinity ができることをリストにしました☺️ 水槽設置 水槽メンテナンス 移動水族館 液晶バックモニター 水草水槽 水槽設置 まずはじめに水槽設置です💡 家、店舗などあらゆるところに水槽を設置します☺️ 狭いから置くところがない。 オシャレに壁に埋め込みたい。 水槽を置きたいけど、どんなサイズがいいかわからない。 など、様々なご希望に添える水槽設置を行っています😋 水槽メンテナンス 水槽メンテナンス 水槽メンテナンスとは、定期的に水槽を良い状態に保つためのものです☝️ 水槽は、放置していると水質が悪くなったり、コケが生えたりと魚にとって悪影響な環境になってしまいます😱 そうならないためにも、 水換え をしたりコケ取りをしたり、水の水質をチェックしたりと、結構大変な作業をします☝️☝️ この大変な作業を Aqua infinity(アクアインフィニティ) が行います😊 その時にも、おススメの相性のいい魚や、色
2023年1月9日読了時間: 2分


水槽を置くことに抵抗がある方へ
水槽を置くことに抵抗がありませんか?😳 場所、臭い、死んだらどうするのなど、お家、お店、会社などに置くことに抵抗がある方は、結構いると思います😭😭 お魚の素晴らしさを理解していたとしても、いざ置くとなると色々考えてしまいますよね🧐 そういう悩みがあるからこそ、我々 水槽のプロAqua Infinity(アクアインフィニティ) がいるのです😎😎 設置場所も水槽の大きさも様々です💡 お家、お店、会社にあった配置、水槽の大きさを提供させていただきます😊✨ 毎月の水槽メンテナンスをしっかりします☺️ メンテナンスをしっかりしていたら、臭いはそこまででません☝️☝️ 生体補償もやっておりますので、水槽レイアウトが悪くなることもありません🐠🐠 最後に まずは物は試しということで、試してみたいと言う方もAqua Infinity(アクアインフィニティ)ではお試し期間も設けられますので、是非一度、水槽を置いていただきたいです😊✨ 色々な水槽のご相談、受け付けていますので、お気軽にご連絡ください☺️☺️ 関西エリア(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈
2022年9月14日読了時間: 1分


グラスキャットについて
トランスルーセントグラスキャットフィッシュ 3 馴染みのあるグラスキャットは、正式名称トランスルーセントグラスキャットといいます💡 トランスルーセントは、半透明の意味になります😊 グラスキャットは、ナマズ目の淡水魚🐠🐠 熱帯魚、観賞魚として半透明の体なので神秘的で人気の魚ですね😊😊 混泳できるのか? グラスキャットは、群泳する習性がありますので、飼う場合、何匹かで飼うパターンがとても多いです😄 他の魚との混泳は、小さすぎる魚は飲み込んでしまったりするので、向きませんが、性格は温和なので混泳には、向いています🐠🐠🐠 向いている魚は、 ◎グッピー ◎プラティ ◎ラスボラエスペイ ◎カージナルテトラ などになります🐠☝️ 水草や岩など隠れる場所があれば、比較的なんでも混泳できます😄 習性について グラスキャットは夜行性になります💡 なので、エサの食いつきが悪いときなどは、夜や、消灯後あげると食べることが多いです☺️ 水温はだいたい20〜27℃くらいです☝️ 弱い魚ではないので、初心者でも飼うことができます☺️☺️ グラスキャッ
2022年9月9日読了時間: 2分


造園会社の水槽
造園屋さんの水槽メンテナンス メンテナンス後の水槽 今回は、Y社の造園屋さんから水槽メンテナンス依頼がありましたので、水槽のメンテナンス、レイアウト変更をさせていただきました😊😊 依頼を受けて、初めの水槽の状態はこちら💡 メンテナンス前の水槽 メンテナンス前の水槽 コケが生えてて、ソイルにも汚れが溜まっている状態でした😭 スネールも大量発生😱😱 今までは、自分でやっていて大変なのと、知識がないとのことで、今回水槽の定期メンテナンスを依頼されました☺️ 水槽のプロ、Aqua Infinity(アクアインフィニティ)にお任せしていただけるということで、レイアウト変更も合わせて大改装しました😊☝️ メンテナンス後の水槽 とても喜んでいただけました☺️☺️ 水槽のお掃除が大変、専門知識がわからない、レイアウトを変更したいなど、小さいことから大きいことまでAqua Infinity(アクアインフィニティ)にご相談ください😄☝️ 関西エリア(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良)の水槽設置、水槽メンテナンス、水槽のお掃除、観賞魚、アクアリウム、テラリ
2022年9月7日読了時間: 1分


車屋さんの水槽🚗🚗🚗
車屋さんの水槽設置、メンテナンス 車屋さんのO社に水槽設置、定期メンテナンスをさせていただきました😊😊 今回は600水槽、淡水でのご希望ということでした☝️ 車屋さんらしく、レイアウトさせていただきました😊 岩の上を走る四駆車や、車をレイアウトしました😊🚗 今回入れた魚たちは、 ◎ラスボラ・エスペイ ◎ネオンテトラ ◎グラスキャット ◎グッピー ◎ラミーノーズテトラ です😄😄 店舗や、病院など様々な場所でも水槽は置くことができます😊 レイアウトも季節ごとや、お店の雰囲気などに合わせることもできますので、メンテナンスからでもいいので、Aqua Infinity(アクアインフィニティ)にご相談ください☺️☝️ 関西エリア(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良)の水槽設置、水槽メンテナンス、水槽のお掃除、観賞魚、アクアリウム、テラリウムは是非Aqua infinity(アクアインフィニティ)へ😄😄
2022年9月5日読了時間: 1分


観賞魚のエサについて
こんにちは!AQUA infinityです。今日は観賞魚飼育の中でとても大事なエサについて書きます。エサには目的や魚の種類によつて様々な種類のエサが存在します。エサの種類を大きく分けると、以下の種類があります。 生き餌 生き餌は一般に嗜好性が高い事が特長です。また、それ自体が生きて活動しているため、食べ残しても、すぐに水質悪化につながる事はありません。反面、入手や管理に手間がかかること、寄生虫などの存在する危険性があるなどのデメリットがあります。主にイトミミズ・ミジンコ・小魚・コオロギ・ミルワームなどが市販されています。 冷凍エサ 高水分の生きた原料を凍結したエサです。生き餌よりも嗜好性はやや劣りますが、生き餌より保存性と利便性が高いことが特長です。赤虫やミジンコ・ブラインシュリンプなどの様々な種類の冷凍エサが市販されています。 乾燥エサ 高水分の生きた原料を凍結乾燥(フリーズドライ)させたもの、あるいは単に乾燥させたものに対する総称です。凍結乾燥加工の方が風味・栄養素が保たれるためのエサとしての品質が高いです。赤虫・ミジンコ・ブラインシュリンプ
2021年9月24日読了時間: 2分


底砂について
こんにちは!AQUA infinityです。本日は観賞魚水槽として水槽内を演出するのに大きな役割をはたし、水草を育成するのに必要不可欠な底砂について書いていきます。水槽内の演出だけでなく、底砂に住み着いたバクテリアの作用で飼育水の濾過も行います。 一般的な底砂の種類 大磯砂 砂粒の色は黒で、古くから観賞魚用として知られている定番といえる砂です。もともと神奈川県の大磯海岸で採取楽されたため、この名で呼ばれていましたが、現在では、この海岸での採取は禁止され、海岸などで採取された砂でよく似た砂を大磯砂と呼んでいます。砂は海岸で採取されるため、貝殻やサンゴの破片などが混ざっていることもあり、水質や弱アルカリ性になりやすい性質があります。5年〜10年と長期間使用している大磯砂は貝殻やサンゴなどの不純物もなくなり、水質に与える影響が少なくなるため、使い易い砂として重宝されています。 硅砂 砂粒は細かく、白っぽい明るい色の砂です。大磯砂とは違い海岸ではなく、川や山で採取されます。水質は弱アルカリ性になりやすい性質があります。 焼成砂 天然の石などを原料に人工的
2021年9月21日読了時間: 2分


ベタについて
こんにちは!AQUA infinityです! 今回は【ベタ】についてお話ししていきます! ベタの生態 ベタはスズキ目キノボリウオ亜目オスフロネムスカ科に属する淡水魚です。 和名が「闘魚」と言われ、オスとの縄張り意識が強く、混泳させると、喧嘩を始めるほど気性が荒いとされます。 昔は、ベタ同士戦わせたりする遊びがあったほど、「闘魚」という名前の通り喧嘩を始めます。 しかし、1匹で飼育すると、穏やかで優雅に泳ぐので観賞魚として最適です! 尾が長く、色も様々で、ひらひら泳ぐので、とても見ていて癒され、綺麗ですよ。 飼育難易度 飼育難易度も難しくなく、初心者でも育てることができます! コップでも育てられると言われていることもありますが、可能ですが、水槽で育てるより大変になります。なので、飼うなら水槽での飼育をおすすめします! ベタの寿命 ベタの寿命は、約1〜3年くらいと言われています。 個体によっては、それ以上長生きする場合もありますが、平均的にそれくらいです。 ベタの意外な生態 ベタは「闘魚」と言われていて、気性が荒いと思われている魚ですが、単独で飼育し
2021年9月16日読了時間: 2分


水換えについて
熱帯魚、観賞魚を飼育していくにあたって、 定期的に必要な【水換え】についてです。 まず、【水換え】について、 目的、意義を説明していきます。 1.水質悪化を防ぐ 2.熱帯魚、観賞魚や水草等の健康を維持する 3.水槽自体を汚す、藻の発生を抑制させ、美観を保つ 4.器具類が正常か点検する 5.美観のため、水槽内をクリーニングする 水質悪化を防ぐ 熱帯魚、観賞魚の排泄物、残餌や、 水草の枯葉などで硝酸塩ができてしまいます。 その硝酸塩は蓄積されていってしまいます。 過剰に蓄積された硝酸塩はphを降下させて、 水槽の水を酸性に変えていってしまいます。 phが下がりすぎると、魚の抵抗力を下げて 病気になりやすい状態になっていきます。 観賞魚、熱帯魚、水草の健康維持 【水換え】で第一にいいのは、 観賞魚、熱帯魚、水草等の健康維持をもたらします。 【水換え】をしていない水槽では、 美観的にも悪く、水がよどんだり、 病原菌も繁殖しやすい環境になり、 健康にもよくありません。 エサの食いつきが悪いときの原因として、 【水換え】をしてないことが原因になってることも多
2021年9月10日読了時間: 2分


水質の分析
pH (ペーパー) pHは、観賞魚飼育水における水質測定の第一の基本となります。pHはプラスの水素イオン(H+)とマイナスの水素イオン(H−)との相対的な量を表します。例えば、pH7.0は中性で、pH7.0より下がると酸性でpH7.0より上がるとアルカリ性になります。1.0違うだけで水素イオンの濃度は10倍、2.0違えば100倍となります。そして、観賞魚のpHの許容範囲は、qH6.0〜pH8.0の範囲で飼育することが好ましいでしょう。魚は好ましいpHの範囲以外でも適応する事もできますが、極端に範囲を超えると大きいストレスを受けて、成長に悪影響を及ぼします。ですから、pHは定期的に測定し、大きな変動がないかチェックしなければなりません。 硬度 (GH) (KH) 水の硬度とは、水中に溶けているカルシウム塩、マグネシウム塩の濃度のことです。この濃度が高いといわゆる硬水となり、低いと軟水となります。硬水は一般的な観賞魚の飼育の飼育、水草の育成には適しません。硬度が高いとその水のpHは高い値を示します。また、硬度が高いとpHを下げようとしても、カルシウム
2021年9月10日読了時間: 3分


濾過器の種類と方式
こんにちは!AQUA infinityです。水槽で1番大事と言われる水槽の飼育水を維持する濾過器について書いていきます。水槽に使用する濾過器には次のような種類があります。観賞魚の飼育水の水質を浄化する濾過器は、飼育水槽の心臓部と言われます。 ・外掛けフィルター ・外部フィルター ・上部フィルター ・底面フィルター ・水中フィルター ・オーバーフローフィルター それぞれの濾過器によって、水槽のサイズ、水質浄化の力が異なります。各種類のメリット デメリットを理解して観賞魚の飼育をしていくのが必須です。 外掛けフィルター 小型水槽とのセットで使用するポピュラーな濾過器です。水槽の縁に引っ掛けるだけなのでセッティングが簡単です。 初心者には扱いやすいフィルターです。濾過材は専用濾過材がセットで同梱されており交換も簡単です。魚のサイズが小さく、飼育匹数が少なければ充分な能力をもった濾過器です。 外部フィルター 観賞魚飼育では1番多く使用されるフィルターです。本体を水槽の下や横に設置でき、水槽内に給水、排水のパイプのみの設置でよいことから水槽内を広く使うこと
2021年9月9日読了時間: 3分


ホワイトソックスシュリンプについて
大きさは大きくても8cmくらい。 色は、真っ赤な体に白い足です。 海水水槽だととても映える個体です! アクアインフィニティは、ホワイトソックスシュリンプを綺麗なので入れるのもありますが、特性の魚の表皮についたいらないものを食べてくれるお掃除屋さんとしても役割があります。 寿命は約3年と言われていますが、丁寧に育てたりすると5年まで伸びることもあります。 ちなみに普段はあまり動かないです! 関西エリア(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良)の水槽設置、水槽メンテナンス、観賞魚、熱帯魚販売、アクアリウム、テラリウムは是非Aqua infinity(アクアインフィニティ)へ!
2021年6月28日読了時間: 1分


キイロハギについて
キイロハギは海水魚。 ニザダイ科です! 海水水族館でよく見かける魚ですね! 成魚では約20cmくらいになります! キイロハギの名前のごとく、明るい黄色です。 よく泳いで、藻や海藻を食べてくれるので、海水水槽に1匹は入れたい海水魚ですね! 遊泳能力も高く、よく泳ぐため、 水槽が狭いとストレスを感じてすぐ死んでしまうので、 水槽サイズは最低でも、 45cm以上 にしましょう! ひっきりなしに泳いでいるので、観賞用には最適です。 キイロハギは温和な性格なので、どの海水魚とも相性が良く、体高があって大きく見えるので、気性が荒い魚でもターゲットにされにくいので、混泳にとても向いています! ただ、キイロハギは 白点病 になりやすいです。 しっかりした環境で飼育していれば、病気になることはありませんので、そこはアクアインフィニティがしっかりフォロー致します! キイロハギはサンゴを食べたりすることがないため、サンゴとの相性も良い魚です! 関西エリア(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良)の水槽設置、水槽メンテナンス、観賞魚、熱帯魚販売、アクアリウム、テラリウムは是非Aq
2021年6月25日読了時間: 1分


カクレクマノミについて
カクレクマノミは、みんなが知ってる海水魚ですね! 某映画のキャラクターで大人気です! カクレクマノミはスズキ目スズメダイ科クマノミ亜科に分類される海水魚です。 飼い方がまだ簡単とよく言われています。 その理由としまして、比較的大人しい性格というところが大きいですね。 あと、サイズも大きくなく、飼いやすいとされています。 さらに、丈夫な魚で病気になりにくく飼育しやすいとされています! アクアインフィニティでは、海水を設置となると、必ずカクレクマノミは入れます! 色もオレンジと白でお家やオフィスの水槽を賑やかにしてくれます。 また、眺めてても飽きない可愛い泳ぎ方をします。 カクレクマノミの生態としまして、とても面白い生態がありまして、雌雄同体魚というところです!ふ化後、群れで1番大きい個体がメスに!2番目に大きい個体がオスに、性転換し、その他の個体は繁殖能力を持たない未成熟個体になります! ただ、その群れのメスが死ぬと、オスだった個体がメスになり、未成熟個体の中で大きい個体がオスになります!なかなか人間界では考えられない生態ですよね!面白い生態です!
2021年6月24日読了時間: 2分


飲食店 設置(京都市伏見区)
本日は、京都市伏見区にある 2991(肉食い) さんの水槽設置でした! ・水槽 1200×600×450 ・ガラス水槽 ・外部フィルター 外から見える海水水槽をということで、この場所に立ち上げていきます! 水槽台組み立て、水槽を搬入! これがとても重たいんです。。笑 そこからは砂を引いて、作った海水を入れていってます! 海水が溜まって、ライブロックのレイアウトができたら完成!! とてもいい感じに設置完了しました! 路面からもとても目立ちます♫ 水ができるまで少し時間かかりますが、魚が入るのがとても楽しみです(^^) 水槽設置、メンテナンスは、どうぞアクアインフィニティによろしくお願い致します! 関西エリア(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良)の水槽設置、水槽メンテナンス、観賞魚、熱帯魚販売、アクアリウム、テラリウムは是非Aqua infinity(アクアインフィニティ)へ!
2021年6月22日読了時間: 1分


大阪 一級建築士事務所
一級建築士事務所へ設置いたしました 90センチ水槽で 水草と淡水魚です。水草が育って始めに比べると大分いい感じに仕上がってきました!!!魚たちもとても元気です
2021年6月21日読了時間: 1分
bottom of page