top of page
© 2035 by The Clinic. Powered and secured by Wix


伊勢海老について
🦐伊勢海老ってどんな生き物?ふれあい水族館でも人気の秘密とは? こんにちは!株式会社レティス AQUA Infinityの水槽事業スタッフです。 今日は、ふれあい移動水族館でもひときわ目を引く 「伊勢海老(いせえび)」についてご紹介します! 🐚 伊勢海老って何者? 伊勢海老は、日本の沿岸に生息する大型のエビの一種。 ゴツゴツとした見た目に立派なヒゲ、赤くて迫力のある体つきが特徴で、 お祝いごとにもよく使われる高級食材として知られています。 実はこの伊勢海老、水槽内でも非常に人気のある生き物なんです! 🌊 どんなところに住んでるの? 伊勢海老は、岩場の多い浅瀬にすみついていて、夜行性。 日中は岩陰にじっとして、夜になるとエサを探しに出かけます。 水槽の中でも、少し薄暗い場所にじっとしていることが多いので、 見つけられたらラッキーかも? ✋ ふれあい体験でも大人気! 移動水族館で伊勢海老を展示すると、 子どもたちは「こんな大きいエビ初めて見た!」と大興奮。 その硬い殻や動きの面白さから、ふれあい体験としてもインパクト抜群です。...
2024年5月6日読了時間: 2分


アクタ西宮でふれあい移動水族館
今回はアクタ西宮でふれあい移動水族館出演させていただきました😊 GWの中、たくさんの方に来場いただきました☺️ 今回はこちらが出演です👌 ◎海水魚鑑賞水槽 ◎淡水魚鑑賞水槽 ◎ふれあいヒトデナマコタッチプール ◎ふれあいネコザメタッチプール ◎アートアクアリウムサイネージ水槽 ◎海の中のコイン落とし ◎カラーサンド体験 ◎海の中のフォトブース ◎ふれあいドクターフィッシュ水槽 ◎水流魚釣り ◎金魚すくい ◎どじょうすくい ◎砂の中の宝探し オープンと同時にたくさんの方に来ていただき、溢れかえってしまったので、 途中から整理券で入場制限がかかってしまったこと、申し訳ありません🙇 こんなにたくさんの方にきていただき、とても嬉しく思います✨ 来場者1,000人を超えて、素晴らしいイベントになりました😊😊 ふれあい移動水族館の出演依頼は、 お問い合わせフォームかお電話 でよろしくお願いいたします🙇
2024年5月5日読了時間: 1分


兵庫県三田にある福祉施設で移動水族館
今回は、兵庫県の北摂三田福祉の里の春祭りに ふれあい移動水族館出演させていただきました😊 色々な生体をもっていかせていただきました✨ ◎海水魚鑑賞水槽 ◎淡水魚鑑賞水槽 ◎ふれあいヒトデ・ナマコ ◎ふれあいネコザメタッチプール ◎ふれあいリクガメタッチプール ◎ふれあい爬虫類 凄い多くの人たちがきてくれて、生き物と触れあうことができ、喜んでいただきました☺️ 福祉施設のお祭りということで、障がいのある方や、ない方、 色んな方が一体感をもって素晴らしいイベントでした✨✨ 生き物と触れあう、生き物の素晴らしさを皆さんの笑顔や喜びの声を聞いて、 再度認識することができたふれあい移動水族館でした😊 生き物は、人に元気や癒しを与えます。 今回のふれあい移動水族館でも、トカゲを買いに行こうなど声もあり、 きっかけを作れたこともまた、とても嬉しかったです✨ ふれあい移動水族館の出演依頼がある方は、 お問い合わせフォームかお電話 でよろしくお願いいたします🙇
2024年4月28日読了時間: 1分


訪問介護事業所水槽設置・メンテナンス
水槽は、見る人に癒しを届けますので事務所に置くこともおすすめですよ🐟🐟 今回設置していただきました長岡京市にある訪問介護事業所、 「らいふ長岡天神」 です。 ありがとうございました✨
2024年3月29日読了時間: 1分


京都 H幼稚園さまにて
京都の幼稚園様からのご依頼で、ふれあい移動水族館にいきました😊 今回連れて行ったのは ⚪アートアクアリウムサイネージ水槽展示 ⚪海水魚水槽展示 ⚪淡水魚水槽展示 ⚪海の中のフォトブース ⚪カラーサンドアート体験 ⚪砂の中の宝探しプール ⚪ふれあいヤドカリタッチプール ⚪ふれあいリクガメタッチプール ⚪ふれあいヒトデタッチプール ⚪ふれあいドクターフィッシュ水槽 ⚪らくがき恐竜水槽 ⚪どじょうすくいプール ⚪イグアナ鑑賞コーナー と広い場所だったので、盛りだくさんです😊😊 保護者の皆様と子どもたち、色々なブースがあるので、 じっくりゆっくり楽しく回っていただけました🐠🐠 生きものを触るのが苦手な子でも、最終は凄く慣れて触れるようになってたね☺️ カラーサンド体験で、お父さんとお母さんと一緒に頑張って綺麗なのを作ったりと、 凄く楽しんでもらえたと思います😊 中でも業界初の【アートアクアリウムサイネージ水槽】を大人も子どもも 「凄く綺麗〜」と見ていただいて、反響が良かったです🎉✨ また来年も夏祭り、呼んでいただけ
2023年7月27日読了時間: 2分


大阪府 モリネキ広場にて
今回は、大阪府のモリネキ広場にお呼ばれし、移動水族館に行きました😊 連れて行ったのは ⚪海水魚水槽展示 ⚪淡水魚水槽展示 ⚪イグアナ鑑賞 ⚪ふれあいヤドカリタッチプール ⚪ふれあいリクガメタッチプール ⚪ふれあいヒトデタッチプール ⚪ふれあいドクターフィッシュ水槽 でした🐠✨ イベントということもあり、他にも色々なブースがあって賑わっている中、 たくさんのお客様にきていただきました☺️ 子どもたちはもちろん、保護者のお父さん、お母さんも楽しんでいただき、 ヤドカリが可愛いということで、その日にヤドカリを飼うということにもなりました😊😊 もちろん、飼育する時は、AQUA Infinity(アクアインフィニティ)がサポートします✨✨ 今回は人気だったのが、ドクターフィッシュとふれあいヤドカリタッチプールでしたね😊 ヤドカリ人気は最近すごいんです😆😆 このHPの方別の記事にも生体について載せたりもしてるので、読んでくださいね🐠🐠 AQUA Infinity(アクアインフィニティ)は、アクアリウムのプロとして、...
2023年7月24日読了時間: 2分


大阪府の保育園でふれあい移動水族館
今回は、大阪府の保育園さんから移動水族館依頼があり、行ってきました😊 連れて行ったのは、 ⚪砂の中の宝探し ⚪ふれあいリクガメタッチプール ⚪ふれあいヤドカリタッチプール ⚪ふれあいヒトデタッチプール ⚪イグアナ鑑賞コーナー ⚪海水魚水槽鑑賞 ⚪淡水魚水槽鑑賞 ⚪らくがき恐竜水槽 でした🐠✨ 保育園の夏祭りで、保護者同伴で来られてたんですが、 保護者の方も興味深々で子どもと一緒に楽しんでくれてます☺️ 中でも人気だったのは、 砂の中の宝探しとふれあいヤドカリタッチプールでしたね✨ らくがき恐竜水槽にはたくさんお絵描きしてもらって、自由な発想で感心させられました🐠✨ヒトデナマコを触れるブースでは、ナマコを触ったことがないと、保護者の方も恐る恐る触って子どもと楽しさを共有してくれてたね😊😊 AQUA Infinity(アクアインフィニティ)は、アクアリウムのプロとして、 移動水族館はもちろん、水槽設置、水槽メンテナンスなど 京都、大阪、滋賀、奈良、兵庫と関西エリアで行っております😊 ご相談、ご要望などありましたら、お気軽にお問い合わせくだ
2023年7月24日読了時間: 1分


ふれあい移動水族館 滋賀 住宅展示場
イベント会社様からご要望があり、滋賀県の住宅展示場に移動水族館行ってきました😊 連れて行ったのは、 ⚪落書き恐竜水槽 ⚪ふれあいリクガメタッチプール ⚪ふれあいヤドカリタッチプール ⚪どじょうすくいプール ⚪砂の中の宝探し ⚪水流魚釣りプール ⚪海水魚水槽展示 でした🐠 野外で行ってとても暑い日でしたが、たくさんの人にきていただいて、 保護者様、子どもたちが凄く楽しくふれあい移動水族館を楽しんでくれました😊 ふれあいブースでは、リクガメやヤドカリと触れ合って楽しみ、 苦手な方でも水流魚釣りや、砂の中の宝探しで楽しめます😆✨ お父さんお母さんが商談中も、子どもたちは移動水族館で楽しみながら時間を過ごせましたね☺️ AQUA Infinity(アクアインフィニティ)は、アクアリウムのプロとして、 移動水族館はもちろん、水槽設置、水槽メンテナンスなど アクアリウムに関することを 京都、滋賀、大阪、奈良、兵庫と関西エリアで行っております😊 ご相談、ご要望などありましたら、お気軽にお問い合わせください✨✨
2023年7月24日読了時間: 1分


コリドラスについて
コリドラスの生態 コリドラスは、 ナマズ目カリクティス科コリドラス亜科コリドラス属に分類される熱帯魚です😊 一般的にもよく淡水水槽にいる熱帯魚ですね☝️ 有機物がある水底にいてエサを探す底棲魚です🧐 普段は水底にいるコリドラスですが、腸管呼吸のため、 たまに水面に顔を出すことがあります😊 コリドラスのユニークな生態が、繁殖行動の仕方です💡💡💡 雄が雌に対し、腹を向けて泳ぎ、雌が生殖口から精子を吸い取ります🐠🐠 その姿からTポジションとも言われています🧐💡 寿命は長くなく、約3〜5年くらいとされてます☝️ ただ、飼育環境によっては、長生きする個体もいるらしいので、 飼育環境はよくしといて損はないですね😊😊 コリドラスの種類 コリドラスの種類はとても多くあります😳 中でも代表的なものを挙げときますね🧐 コリドラス・アエネウス コリドラス・パレアトゥス コリドラス・ジュリー コリドラス・ステルバイ コリドラス・シュワルツィ(毒あり) コリドラス・イミテーター コリドラス・エレガンス など コリドラスの種類の中にはヒレに棘がつ
2022年9月28日読了時間: 2分


ディスカスについて
ディスカスの生態 ディスカスは、スズキ目キクラソマ亜科へロス族シムフィソドン属に分類されます🐠🐠 成魚は約20cmくらいで、円盤状の体型をしています☺️ 赤、青、黄色など色々な色があり、 熱帯魚が大好きなアクアリストたちからは、 熱帯魚の王様 と呼ばれることもあり、大変人気な熱帯魚です😊😊 反面、初心者では飼育するのが難しいと言われていますので、注意が必要です🧐🧐 ディスカスの飼育 ディスカスは、淡水水槽でお馴染みの熱帯魚、エビや、カージナルテトラとは混泳が難しいです😭 自分より小型の魚に対し、捕食したりする習性があります😱 混泳を求めるなら、ディスカス水槽を作るなり、同じ大きさくらいのディスカスで混泳させるのが、良いと思います😊☝️ ただ、相性もありますので、実際混泳させてみてからしかわかりません😂 水質は弱アルカリ性で、水温は27〜29℃くらいが好ましいです🐠✨✨ 水質、水温をしっかりしていれば、 ディスカスは飼うことができるでしょう😊☝️ 最後に ディスカスは熱帯魚、観賞魚の中でもとても人気です✨ その分、値段も高い
2022年9月16日読了時間: 2分


グラスキャットについて
トランスルーセントグラスキャットフィッシュ 3 馴染みのあるグラスキャットは、正式名称トランスルーセントグラスキャットといいます💡 トランスルーセントは、半透明の意味になります😊 グラスキャットは、ナマズ目の淡水魚🐠🐠 熱帯魚、観賞魚として半透明の体なので神秘的で人気の魚ですね😊😊 混泳できるのか? グラスキャットは、群泳する習性がありますので、飼う場合、何匹かで飼うパターンがとても多いです😄 他の魚との混泳は、小さすぎる魚は飲み込んでしまったりするので、向きませんが、性格は温和なので混泳には、向いています🐠🐠🐠 向いている魚は、 ◎グッピー ◎プラティ ◎ラスボラエスペイ ◎カージナルテトラ などになります🐠☝️ 水草や岩など隠れる場所があれば、比較的なんでも混泳できます😄 習性について グラスキャットは夜行性になります💡 なので、エサの食いつきが悪いときなどは、夜や、消灯後あげると食べることが多いです☺️ 水温はだいたい20〜27℃くらいです☝️ 弱い魚ではないので、初心者でも飼うことができます☺️☺️ グラスキャッ
2022年9月9日読了時間: 2分


造園会社の水槽
造園屋さんの水槽メンテナンス メンテナンス後の水槽 今回は、Y社の造園屋さんから水槽メンテナンス依頼がありましたので、水槽のメンテナンス、レイアウト変更をさせていただきました😊😊 依頼を受けて、初めの水槽の状態はこちら💡 メンテナンス前の水槽 メンテナンス前の水槽 コケが生えてて、ソイルにも汚れが溜まっている状態でした😭 スネールも大量発生😱😱 今までは、自分でやっていて大変なのと、知識がないとのことで、今回水槽の定期メンテナンスを依頼されました☺️ 水槽のプロ、Aqua Infinity(アクアインフィニティ)にお任せしていただけるということで、レイアウト変更も合わせて大改装しました😊☝️ メンテナンス後の水槽 とても喜んでいただけました☺️☺️ 水槽のお掃除が大変、専門知識がわからない、レイアウトを変更したいなど、小さいことから大きいことまでAqua Infinity(アクアインフィニティ)にご相談ください😄☝️ 関西エリア(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良)の水槽設置、水槽メンテナンス、水槽のお掃除、観賞魚、アクアリウム、テラリ
2022年9月7日読了時間: 1分


車屋さんの水槽🚗🚗🚗
車屋さんの水槽設置、メンテナンス 車屋さんのO社に水槽設置、定期メンテナンスをさせていただきました😊😊 今回は600水槽、淡水でのご希望ということでした☝️ 車屋さんらしく、レイアウトさせていただきました😊 岩の上を走る四駆車や、車をレイアウトしました😊🚗 今回入れた魚たちは、 ◎ラスボラ・エスペイ ◎ネオンテトラ ◎グラスキャット ◎グッピー ◎ラミーノーズテトラ です😄😄 店舗や、病院など様々な場所でも水槽は置くことができます😊 レイアウトも季節ごとや、お店の雰囲気などに合わせることもできますので、メンテナンスからでもいいので、Aqua Infinity(アクアインフィニティ)にご相談ください☺️☝️ 関西エリア(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良)の水槽設置、水槽メンテナンス、水槽のお掃除、観賞魚、アクアリウム、テラリウムは是非Aqua infinity(アクアインフィニティ)へ😄😄
2022年9月5日読了時間: 1分


グッピーについて
グッピーは熱帯魚の中でもダントツの人気を誇るお魚ですね😊 グッピーはどんなお魚か、解説しています💡💡 グッピーはどんなお魚か? グッピーは、条鰭綱カダヤシ目カダヤシ科グッピー属に分類されます💡 とても丈夫な魚で、初心者でも飼育しやすいお魚になります😊 【熱帯魚飼育はグッピーに始まりグッピーに終わる】 とまで言われることがあるくらい凄くポピュラーな熱帯魚です☝️☝️ 体長は、雄は3-4cm、雌は5-6cmと雌の方が大きくなります🐠🐠 しかし、彩りは雄の方が美しいです🐠✨✨ グッピーを育てる時の注意点 グッピーは丈夫な魚ですが、注意点もあります。 まずは水質管理💡 グッピーは、弱アルカリ性を好みます😊 底砂は貝殻やサンゴを含んだものがベストです🐠 グッピーが活発に活動する水温は23〜26℃なので、水温を保つようにしましょう☝️ 水温が上がったり下がったりすると、病気になるリスクがとても上がりますので注意してください😭 グッピーは尾びれが特徴のお魚です。 そのため、早く泳いだりすることはできないため、水流には注意が必要です😊
2022年8月29日読了時間: 2分


移動水族館〜保育園
今回も保育園から移動水族館依頼がありました😊 今回お呼ばれしたのは、 ・リクガメ ・ドジョウすくい ・ヤドカリ ・ドクターフィッシュ たちです😄😄 子どもたちは最初は恐る恐るなところがありましたが、慣れてくると凄く楽しそうにイベントを楽しんでくれていました😄☝️ 生き物たちを持ち上げて触ったり、エサを食べるところを観察したりと大盛況😍 子どもたちはもちろん、保護者の方たちもとても喜んでいただけました😊😊 保育園の夏祭りイベントということで、さすが保育園、ほかのブースも素晴らしいものがありました😋😋 やっぱり子どもたちが凄く興味津々でふれあってくれていたのが嬉しい気持ちになりましたね☺️ Aqua infinity(アクアインフィニティ)の移動水族館は、予算に合わせてできますので、 保育園 老人ホーム ご自宅 イベント などなど 関西エリア(京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良)ならもちろん、その他地域も可能な限り受け付けれますので、よろしくお願いします🙇♂️ 関西エリア(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良)の水槽設置、水槽メンテナンス、水
2022年8月26日読了時間: 1分


ネオンテトラについて
熱帯魚といえばと思われるくらい有名なネオンテトラ。 どんなお魚なんでしょう! カラシン目カラシン科の熱帯魚です。 ネオンみたいに光って見える体が特徴的な魚で、熱帯魚、観賞魚ではとても有名な淡水魚です。 主にアマゾン川流域に生息しています。 ネオンテトラの飼いやすさ ネオンテトラはとても飼育しやすい魚とされています😊 体も丈夫で、初心者でも飼いやすい観賞魚です🐠🐠 適した水温は20〜28℃くらいです🐠 寿命は約2年くらいと言われていますが、水槽の状態や、周りの魚とのストレスも大事になってくるので、出来るだけ良い環境で飼育しましょう☝️ 性格は臆病で、とても温和です😄 群れで過ごす魚なので、飼育の際、複数飼育が基本になります🐠🐠🐠 ネオンテトラは大きさが最大でも4cmくらいで、大きい魚と混泳するとつつかれたりされ、ストレスをためて病気になったりするので、混泳する際は、慎重に選びましょう☝️ ネオンテトラとの混泳に向いているのは ・温和な性格の同じ小型熱帯魚 ・エビ ・巻き貝 などです☝️ 最後に ネオンテトラを飼育する時、水草を一緒に
2022年8月24日読了時間: 2分


ふれあい移動水族館
大阪の保育園の夏祭りにふれあい移動水族館を開催させていただきました! 前日に準備に行かせていただき遊戯室を飾り付けて水槽とふれあいタッチプールを設置!あとは当日に生体を入れるだけです! ふれあい移動 水 園児達が実際に生き物とふれあい、命の大切さを感じて、楽しい時間になるように準備しました!当日は保護者も楽しんでいただけるように全力で頑張ります!
2022年7月15日読了時間: 1分


水槽の癒し効果
水槽、観賞魚、アクアリウムの癒し効果、聞いたことありますか? ストレス社会の現代、色々な不安、悩みがあると思います。 そう、人は自然にこのストレス社会の中、癒しを求めています。 様々な癒しがあると思いますが、今回は水槽、アクアリウムでの癒し効果についてお話させていただきます。 アクアリウムの癒し効果は研究で結果がでている? 様々なところでアクアリウムを見たことがあると思います。 病院、老人ホーム、飲食店など色々なところで目にすると思います。 これは何故か。インテリアとしてもありますが、アクアリウム水槽を置くことで、癒し効果があるからです。 病院にいく患者さんがアクアリウムを黙視することで、慰安効果が増大し、リラックスして治療に入ることがわかりました。 老人ホームでも、毎日アクアリウム水槽を見にくる方もいたりと、熱帯魚を見ることで元気になるとおっしゃる方もいるくらいと効果絶大です。 セラピー効果 色んな水槽があります ・アクアリウム ・テラリウム ・LEDバックモニターシステム水槽 こんな方におすすめ ・仕事で忙しい方 ・画面をよくみる方 ・人間関
2022年6月9日読了時間: 2分


観賞魚のエサについて
こんにちは!AQUA infinityです。今日は観賞魚飼育の中でとても大事なエサについて書きます。エサには目的や魚の種類によつて様々な種類のエサが存在します。エサの種類を大きく分けると、以下の種類があります。 生き餌 生き餌は一般に嗜好性が高い事が特長です。また、それ自体が生きて活動しているため、食べ残しても、すぐに水質悪化につながる事はありません。反面、入手や管理に手間がかかること、寄生虫などの存在する危険性があるなどのデメリットがあります。主にイトミミズ・ミジンコ・小魚・コオロギ・ミルワームなどが市販されています。 冷凍エサ 高水分の生きた原料を凍結したエサです。生き餌よりも嗜好性はやや劣りますが、生き餌より保存性と利便性が高いことが特長です。赤虫やミジンコ・ブラインシュリンプなどの様々な種類の冷凍エサが市販されています。 乾燥エサ 高水分の生きた原料を凍結乾燥(フリーズドライ)させたもの、あるいは単に乾燥させたものに対する総称です。凍結乾燥加工の方が風味・栄養素が保たれるためのエサとしての品質が高いです。赤虫・ミジンコ・ブラインシュリンプ
2021年9月24日読了時間: 2分


底砂について
こんにちは!AQUA infinityです。本日は観賞魚水槽として水槽内を演出するのに大きな役割をはたし、水草を育成するのに必要不可欠な底砂について書いていきます。水槽内の演出だけでなく、底砂に住み着いたバクテリアの作用で飼育水の濾過も行います。 一般的な底砂の種類 大磯砂 砂粒の色は黒で、古くから観賞魚用として知られている定番といえる砂です。もともと神奈川県の大磯海岸で採取楽されたため、この名で呼ばれていましたが、現在では、この海岸での採取は禁止され、海岸などで採取された砂でよく似た砂を大磯砂と呼んでいます。砂は海岸で採取されるため、貝殻やサンゴの破片などが混ざっていることもあり、水質や弱アルカリ性になりやすい性質があります。5年〜10年と長期間使用している大磯砂は貝殻やサンゴなどの不純物もなくなり、水質に与える影響が少なくなるため、使い易い砂として重宝されています。 硅砂 砂粒は細かく、白っぽい明るい色の砂です。大磯砂とは違い海岸ではなく、川や山で採取されます。水質は弱アルカリ性になりやすい性質があります。 焼成砂 天然の石などを原料に人工的
2021年9月21日読了時間: 2分
bottom of page